ほっと鍼灸接骨院

コラム

TOP
|

腰痛の原因は腹筋の衰えかも?腰痛改善には腹筋トレーニングが有効!

「腰痛があるけど、腹筋運動ってして良いの?」「そもそも腰痛に腹筋って関係あるの?」と疑問に思っていませんか?

実は、腰痛の原因の一つに腹筋の衰えが考えられます。

 この記事では、腰痛と腹筋の関係について分かりやすく解説し、さらに効果的な腹筋トレーニングの方法を紹介します。

腰痛改善、予防のためのストレッチや、腰に負担をかけないトレーニング方法も紹介しているので、安心してトレーニングに取り組めます。

この記事を読めば、腰痛改善のための具体的な方法が分かり、健康な体作りに役立てることができます。

腰痛と腹筋の関係

腰痛と腹筋の関係

腰痛に悩む多くの人々にとって、腹筋運動は避けるべきものと思われがちです。

しかし、実は適切な腹筋トレーニングが腰痛改善の鍵となる可能性があります。

腰痛が発生するメカニズムや腹筋が腰痛に与える影響を詳しく説明いたします。

腰痛が発生するメカニズム

腰痛は、現代人にとって非常に身近な症状の一つです。

その原因は多岐にわたり、姿勢不良、運動不足、加齢、肥満、ストレス、冷え、内臓疾患など、様々な要因が考えられます。

例えば、デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けることで、腰の筋肉に負担がかかり、血行不良や筋肉の緊張を引き起こし、腰痛につながることがあります。

また、運動不足によって腹筋や背筋などの体幹を支える筋肉が衰えると、腰への負担が増大し、腰痛のリスクが高まります。

加齢に伴い、骨や椎間板が変形したり、筋肉量が減少したりすることも、腰痛の一因となります。

さらに、精神的なストレスは、自律神経のバランスを崩し、筋肉の緊張や血行不良を引き起こすため、腰痛を悪化させる要因となります。

このように、腰痛は様々な要因が複雑に絡み合って発生するため、その原因を特定することが難しい場合も少なくありません。

日頃から、正しい姿勢を意識することや適度な運動を取り入れるなど、腰痛予防に努めることが大切です。

腹筋が腰痛に与える影響

腹筋は、腰痛と密接な関係があります。

腹筋群は、腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋の4種類からなり、体幹を支え、姿勢を維持する上で重要な役割を担っています。

これらの筋肉が弱まると、腰椎の安定性が低下し、腰への負担が増大します。

その結果、腰痛を引き起こしやすくなるのです。

逆に、腹筋が鍛えられることで、腰椎の安定性が高まり、腰への負担を軽減することができます。

さらに、腹筋を鍛えることで、体幹全体の筋肉バランスが整い、正しい姿勢を維持しやすくなる効果も期待できます。

腹筋を鍛えることは、腰痛改善・予防のために非常に重要と言えるでしょう。

腰に負担をかけないトレーニング方法

腰に負担をかけないトレーニング方法

腰痛持ちの方にとって、腹筋トレーニングは腰に負担をかけずに安全に行うことが重要です。

正しいフォームと適切な負荷でトレーニングを行うことで、腰痛の悪化を防ぎながら効果的に腹筋を鍛えられます。

正しい姿勢で行うポイント

腹筋運動を行う際の姿勢は、腰への負担を軽減するために非常に重要です。

腰を反りすぎたり、丸めすぎたりすると、腰椎に過剰なストレスがかかり、痛みを引き起こす可能性があります。

常に腰が自然なS字カーブを保つように意識し、以下のポイントを踏まえてトレーニングを行いましょう。

運動正しい姿勢注意点
クランチ・仰向けに寝て膝を立てる。
・両手を頭の後ろで軽く組むか、胸の前でクロスさせる。
・息を吐きながら、おへそを見るようにして上半身をゆっくりと起こす。
・腰が浮かないように注意する。
・息を吸いながら、ゆっくりと上半身を元に戻す。
・首に力が入らないように注意する。
・腰が反ったり、丸まったりしないように、常に腹筋に力を入れておく。
プランク・うつ伏せになり、肘を肩幅に立てて床につく。
・つま先を立てて、体を一直線に保つ。
・この姿勢を30秒~1分間キープする。
・腰が反ったり、下がったりしないように注意する。
・お腹と背中を意識して、体幹全体で姿勢を維持する。

トレーニングの頻度と注意点

腹筋トレーニングは毎日行っても問題ありませんが、筋肉の張りや筋肉痛がある状態で行う必要はありません。

筋肉痛などが出やすい場合は、筋肉の回復時間を考慮し、週に2~3回程度の実施が目安です。

また、トレーニング中は自分の体の状態をよく観察し、痛みが生じた場合はすぐに中止しましょう。

無理のない範囲で、徐々に負荷や回数を増やしていくことが大切です。

腰痛持ちの方は、事前に整形外科や接骨院などの医療機関に相談し、自身の症状に合ったトレーニング方法や強度を確認することをおすすめします。

腹筋トレーニングの方法

腰痛改善に効果的な腹筋トレーニング。

ここでは、レベル別に効果的なトレーニング方法をご紹介します。

自分の体力レベルに合ったトレーニングを選び、無理なく続けましょう。

初心者向けの腹筋トレーニング

まずは、体力に自信がない方や運動初心者の方でも取り組みやすいトレーニングをご紹介します。

正しいフォームで行い、無理なく行うようにしましょう。

ドローイン

お腹を凹ませた状態をキープすることで、インナーマッスルを鍛えるトレーニングです。

いつでもどこでもできる手軽さも魅力です。

  1. 仰向けに寝て、膝を立てます。この時、足の裏は床につけた状態にします。
  2. 息をゆっくりと吐きながら、お腹を背骨の方に近づけるイメージで、限界まで凹ませます。
  3. お腹を凹ませた状態を5秒間キープします。
  4. これを10回程度繰り返します。

クランチ

腹筋運動の中でも比較的負荷が低く、初心者の方でも取り組みやすいトレーニングです。

  1. 仰向けに寝て、膝を立てます。この時、足の裏は床につけた状態にします。
  2. 両手を頭の後ろで組みます。
  3. 息を吐きながら、おへそを見るようなイメージで上半身を起こしていきます。この時、腰は床につけたままにします。
  4. ゆっくりと息を吸いながら、元の姿勢に戻ります。
  5. これを10回程度繰り返します。

中級者向けの腹筋トレーニング

ある程度体力に自信がついてきたら、負荷を少し上げてみましょう。

以下のトレーニングは、初心者向けのトレーニングよりも負荷が高いため、無理のない範囲で行うようにしてください。

レッグレイズ

主に下腹部を鍛える効果の高いトレーニングです。腰を痛めないように、ゆっくりと動作を行うように心がけましょう。

  1. 仰向けに寝て、両手を体の横に置きます。
  2. 息を吐きながら、両足を揃えてゆっくりと天井に向かって上げていきます。この時、腰が反らないように注意しましょう。
  3. 床すれすれまで足を下ろしたら、再び息を吸いながらゆっくりと足を上げていきます。
  4. これを10回程度繰り返します。

プランク

体幹全体を鍛えることができるトレーニングです。

正しい姿勢を保つことが重要です。

  1. うつ伏せになり、両肘を肩幅に開いて床につけます。
  2. つま先を立てて、体を一直線に保ちます。この時、お尻が上がりすぎたり、下がったりしないように注意しましょう。
  3. この姿勢を30秒間キープします。
  4. 慣れてきたら、キープする時間を徐々に延ばしてみましょう。

上級者向けの腹筋トレーニング

さらに腹筋を鍛えたい方は、上級者向けのトレーニングに挑戦してみましょう。

これらのトレーニングは負荷が高いため、しっかりとウォーミングアップを行ってから取り組むようにしてください。

また、痛みや違和感を感じた場合は、すぐに中止するようにしましょう。

ドラゴンフラッグ

腹筋全体を鍛えることができる、非常に負荷の高いトレーニングです。

正しいフォームで行わないと腰を痛める可能性があるため、注意が必要です。

筋トレ上級者向けです。

  1. ベンチに仰向けになり、両手でベンチの端をしっかりと握ります。
  2. 息を吐きながら、両足を揃えてゆっくりと天井に向かって上げていきます。この時、腰が反らないように注意しましょう。
  3. 体が地面と垂直になるまで足を上げたら、ゆっくりと息を吸いながら元の姿勢に戻ります。
  4. これを5回程度繰り返します。

アブローラー

腹筋全体を効率的に鍛えることができるトレーニングです。

バランス感覚も必要とされるため、最初は壁に手をついて行うなど、負荷を調整しながら行うと良いでしょう。

  1. 床に膝をつき、両手でアブローラーのグリップを握ります。
  2. 息を吐きながら、上半身をゆっくりと前に倒していきます。この時、腹筋に力を入れて、体が反らないように注意しましょう。
  3. できるだけ遠くまで体を倒したら、息を吸いながら元の姿勢に戻ります。
  4. これを10回程度繰り返します。

背筋も重要な腰痛予防方法

背筋も重要な腰痛予防方法

腰痛対策というと腹筋トレーニングばかりが注目されがちですが、背筋も腰痛予防には非常に重要です。

背筋は身体の後ろ側を支える筋肉群で、姿勢を維持したり、身体を反らせたりする際に使われます。

腹筋と背筋はバランスを取りながら体幹を支え、腰への負担を軽減する役割を担っています。

背筋トレーニングの基本

背筋を鍛えることで、腰を支える力が強くなり、腰痛の予防や改善に繋がります。

背筋トレーニングの基本的な種目には、次のようなものがあります。

  • バックエクステンション
  • デッドリフト
  • プランク

これらのトレーニングは、正しいフォームで行うことが重要です。

腰を痛めないように、無理のない範囲で始めましょう。

初心者の方は、接骨院やジムなどで指導してもらうと安心です。

背筋トレーニングと腹筋トレーニングのバランス

腰痛予防には、背筋と腹筋のバランスが重要です。

腹筋ばかりを鍛えすぎると、腰が反りやすくなり、逆に腰痛が悪化してしまう可能性があります。

背筋と腹筋をバランス良く鍛えることで、腰を安定させ、腰痛を予防しましょう。

また、筋トレの効果を高めるためには、適切な栄養摂取と十分な休養も重要です。

腰痛が起きた際の対処法

腰痛が起きた際の対処法

腰に急な痛みを感じたら、まずは痛みを感じる動きをしないよう心がけましょう。

痛みが強い場合は、無理に動かさずに安静にすることが大切です。

痛みが引かない場合は、医療機関を受診し、医師の診断、もしくは接骨院や鍼灸院での施術を受けるようにしましょう。

応急処置としては、以下のRICE処置が有効です。

RICE処置内容
R(安静)腰を動かさず、安静に保ちます。
I(冷却)氷水を入れた袋や保冷剤などをタオルで包み、痛む部分に15~20分程度当てて冷やします。
C(圧迫)弾性包帯などで、痛む部分を適度に圧迫します。ただし、締め付けすぎないように注意が必要です。
E(挙上)痛む部分を心臓よりも高い位置に上げて、安静にします。

RICE処置は、手足などを痛めた場合を想定して説明されています。

腰では圧迫と挙上はできませんので、安静と冷却だけ行うようにしましょう。

また、市販の鎮痛剤を使用するのも有効ですが、痛みが長引く場合は自己判断で服用を続けずに、医療機関に相談するようにしましょう。

腰痛予防のために日常生活で気をつけるべきポイント

腰痛予防のために日常生活で気をつけるべきポイント

腰痛を予防するためには、日常生活の中で腰に負担をかけないことが重要です。

以下のことに気をつけるようにしましょう。

  • 姿勢
  • 重いものを持ち上げる
  • 睡眠
  • 運動習慣
  • 体重管理
  • 身体を冷やさない
  • 禁煙

それぞれについてポイントをご紹介します。

姿勢

日頃から正しい姿勢を意識しましょう。猫背や反り腰は腰に負担がかかります。

特にデスクワークが多い人は、正しい姿勢を保つように心がけ、こまめな休憩を挟み、少し歩くようにしましょう。

重いものを持ち上げる

重いものを持ち上げる際は、腰を落とす、背中をまっすぐにするなど正しい姿勢を保ち、腰ではなく足の力を使うように意識しましょう。

腕の力で持ち上げようとしても腰を痛める場合があるので注意が必要です。

睡眠

睡眠不足は腰痛を悪化させる要因の一つです。質の高い睡眠を十分に取るように心がけましょう。

自分に合ったマットレスを選ぶことも重要です。

運動習慣

適度な運動は、腰痛予防に効果的です。
特に、ウォーキングや水泳など、腰に負担の少ない運動がおすすめです。

体重管理

肥満は腰への負担を増大させます。
適正体重を維持するために、バランスの取れた食事と適度な運動を心がけましょう。

身体を冷やさない

身体が冷えると、血行が悪くなり、筋肉が緊張しやすくなります。

腰痛持ちの人は、特に身体を冷やさないように注意が必要です。

温かい服装を心がけたり、湯船に浸かってゆっくりと体を温めたりするのも効果的です。

禁煙

喫煙は血行を悪くし、腰痛を悪化させる可能性があります。
禁煙することで、腰痛改善だけでなく、健康全体にも良い影響を与えます。

腰痛予防に効果的なストレッチ

腰痛を予防する上で、日頃からストレッチを行うことで、腰周りの筋肉を柔軟にし、腰痛の予防や改善に効果が期待できます。

これらのストレッチは、無理のない範囲で行いましょう。

以下に、腰痛予防におすすめのストレッチをいくつかご紹介します。

猫背解消ストレッチ

このストレッチは背中全体の柔軟性を高め、猫背の改善に役立ちます。

  1. 四つん這いの姿勢をとります。
  2. 息を吐きながら、背中を天井に向かって丸めます。あごを胸に引き寄せます。
  3. 次に、息を吸いながら、お腹を床に向かって落とし、顔を上げます。
  4. この動きを5〜10回繰り返します。

股関節ストレッチ

このストレッチは股関節の柔軟性を高め、腰への負担を軽減します。

  1. 床に座り、両足を前に伸ばします。
  2. 右足を曲げ、足裏を左太ももの内側につけます。
  3. 左手を右膝の外側に置き、右手を背中の後ろについて体を支えます。
  4. 息を吐きながら、上半身をゆっくりと右に捻ります。
  5. 20〜30秒キープし、反対側も同様に行います。

腰回しストレッチ

このストレッチは腰周りの筋肉をほぐし、血行を促進します。

  1. 両足を肩幅に開いて立ちます。
  2. 両手を腰に当て、肘を張ります。
  3. ゆっくりと大きな円を描くように腰を回します。
  4. 時計回りに5回、反時計回りに5回行います。

当治療院での腰痛アプローチ方法

当治療院での腰痛アプローチ方法

ほっと鍼灸接骨院では、腰痛に対して、整体や鍼灸、ハイボルテージ療法(電気療法)で施術を行います。

当院独自の骨盤調整で骨盤の歪みを整え、固まった筋肉に対しては整体マッサージや鍼灸で緩めます。

痛みが強い場合はハイボルテージ療法で同時に痛みに対してもアプローチをしていきます。

当治療院の腰痛解消事例

CASE1:運動後に起こった急な腰痛

項目詳細
症状体操後、強い腰痛が急に発症した。前かがみが困難で、歩くのも辛かった。整体とハイボルテージ療法で筋緊張を緩和させ、神経の興奮を抑える電気を流し、痛みの抑制を行いました。
年齢・性別47歳・男性
お住まい千葉県千葉市
治療内容総合骨盤整体、ハイボルテージ療法

CASE2:慢性的な腰痛

項目詳細
症状日常的に腰痛を感じており、前かがみが特に辛かった。他の整骨院に通院していたが改善せず。骨盤のゆがみが酷く、骨盤調整と鍼灸で筋肉の緊張と痛みにアプローチした。
年齢・性別30歳・女性
お住まい千葉県千葉市
治療内容総合骨盤整体、鍼灸

まとめ

腰痛を改善・予防するためには、腹筋と背筋をバランスよく鍛えることが重要です。

特に、現代人に多い腹筋の衰えは、腰への負担を増大させ、腰痛を引き起こす大きな要因となります。

しかし、腰痛持ちの方はもちろん、運動習慣のない方がいきなりハードなトレーニングを行うことは、逆に腰を痛める原因につながります。

腰痛や予防に向けて、腹筋・背筋を行う際は、ご自身の体力レベルに合ったトレーニングを選び、正しいフォームで行うように心がけましょう。

また、日頃から正しい姿勢を意識し、腰への負担を軽減することも大切です。

腰痛が一度発症すると、慢性化する可能性もありますので、本記事で紹介した通り日常生活の中からできることは取り入れることがおすすめです。

正しい知識と適切な運動で、腰痛のない健康的な毎日を目指しましょう。

この記事の監修者

鈴木拓郎

鈴木拓郎

生年月日:1987年5月25日 
出身地:千葉県千葉市
学歴:帝京平成大学ヒューマンケア学部卒
   帝京平成大学大学院 柔道整復学専攻 修士課程修了
資格:柔道整復師
   スポーツ整体ボディケアセラピスト
   中学・高校教諭一種免許状(保健・体育)